このブログサイトでは、高校入試の数学の得点力アップに結びつくよう、「着想力」をみがくことに焦点を当てて、実践で役立つ情報を発信します。基礎的なことは一通り勉強を終えた前提になりますので、ご了承下さい。

具体的な内容としては、「着想のモト」というコーナーを設けて、受験生のみなさんが普段アタリマエのように目にしている数式や図形、数列、定理などを題材として取り上げ、その「特徴」を掘り下げて解説したいと思います。

また、「実践!着想トレーニング」というコーナーを設けて、各分野から代表的な問題を幾つか取り上げて「着想の方法」を解説したいと思います。なお、問題の水準は偏差値60~65を目指しているぐらいのレベルとお考え下さい。

このほか、コーヒーブレイクのコーナーを設けて、私自身の自己紹介をしたうえで、数学の問題を解く際の「着想」のしかたや実戦上のコツなどについて書いていきたいと思います。また、みなさんから寄せられた「着想」のアイデアをこちらで紹介できたらと考えています。

さあ、一緒に数学の「着想力」をみがいていきましょう!